MENU

胃腸炎で悪寒。悪寒の原因とは!?

スポンサーリンク

風邪などの病気に感染した際には様々な症状がでるのですが、今回は「悪寒(おかん)」について説明をしていきたいと思います。
胃腸炎を起こした際にも、悪寒というのはおきるのですが、いったいどのように悪寒がおきるのかという悪寒がおきるまでの体の仕組みについて説明します。
体のなかにウイルスが侵入してきました。
そしてそのウイルスが体のなかで大量に増殖をし始めます。
免疫機能というのはここでこれ以上ウイルスが増殖するとこれではまずいと考えてウイルスの駆除をはじめるのですが、
その際に、発熱をおこしてウイルスを弱らせようとします。

スポンサーリンク

そしてこの後が「悪寒」に関してになるのですが、
人間の体温というはだいたい36〜37度くらいありますが、これが発熱によって38〜40度くらいまで引き上げられます。
もともと人間の標準体温は上記位の体温なのですが、これはエアコンではないですが、体でセットさせています。
それが、脳が温度設定を38度以上に引き上げると、体がセットしている体温と違うぞ?ということで寒気を感じます。
これが悪寒の正体になります。
体というのは設定温度が決まるとその温度に上昇させるために体温を上昇する働きと、その上昇した熱を逃がさないための2つの行動をとります。
体の表面の血管といのは温度調節の役目があるのですが、このさい表面の血管を収縮させて、熱を逃がさないようにします。
かんたんに説明すると、外の気温が20度だとして今まで快適に過ごしていたのですが、体の標準の体温が2度上昇とセットされたことで、いままで20度で快適に感じていたのが、セットしている体温が上がったために温度が18度に感じてしまい、寒く感じてします。
これにより、寒気や鳥肌というものが病気の際に発生するということです。
胃腸炎が発生した際も原因はウイルス、細菌ということなので、発熱が起きた際には同じよう現象で悪寒が発生します。
悪寒が発生した場合は、とにかく体を暖かくすることが重要になってきますので、布団やタオルケットなど寒気を感じないようにこころがけてください。
また発熱が高い場合には、脱水症状の危険もありますから水分補給もしっかり行うようにしてください。

スポンサーリンク